ご町内のみなさん
小さな子どもの連れ去り防止に力を貸してください
光らせて、とどかせて!! 子どもの道に大人の目
ご近所の子どもを気にかけてください
道で出会ったら、気軽にあいさつを交わしましょう。
- 一人歩き・一人遊びの子どもには声をかけ、安全に帰宅できるよう配慮しましょう。
- 公園や広場など遊び場を通りかかったら、不審者がいないか目配りしましょう。
- 駐車場、公衆トイレ、植え込みの陰、空き家など人の目が届きにくい場所にいたら、他の場所で遊ぶように言いましょう。
- 見慣れない人と連れ立っていたら、必ず声をかけましょう。
知らない子どもに声をかけると、親切心からでも不審者に見られることがあります。
そんな誤解を防ぐためには、ご近所の保護者・子どもと顔見知りになることが大切です。不審者の見分けにも役立ちます。
シルバーパワーを生かしてください
庭の手入れや散歩など戸外での日常活動を登下校時間に合わせることで子どもを見守りましょう。
- ご近所の保護者から子どもの送り迎えを頼まれたら、時間が許す範囲で手助けしましょう。